ども、しょう(@travel7life)です。
再来週の旅行は、独身男旅で「大陸を車で縦断しようぜ」的なノリで車も借りてしまいました。
しかもやっぱ「ランクルでしょ」ということで高額なレンタカーの予約です!・・・コロナで入国できるかわかりませんが
今回は初めて海外での運転になりまして、国際免許の手続きに行ってきましたが、非常に申請は簡単でした。
国際免許の申請手続き
- 運転免許証
- 写真1枚(縦5cm×横4cm、パスポート用より一回り大きいサイズ)
- パスポート等渡航を証明する書類
- 古い国際免許を持っていたら持って行く
- 手数料2,350円
パスポートと免許が公的証明になるので、特に住民票や印鑑証明もいらず非常に簡単でした。
比較的最寄りの江東免許試験場へ向かいます

お昼についたため、週末なのにガラガラで非常に空いていました^^
、、そうです、こいつら役人はお昼はゆっくり昼飯を食べるため、業務の受付をしていないのです、、
時間はちゃんと確認してから訪問したほうが良さそうです^^
- 平日:午前8時30分から午後4時30分まで
- 日曜日:午前8時30分から午後4時30分まで(午前11時30分から午後1時までを除く)
土曜日、祝日、休日、年末年始(12月29日から1月3日)はお休みです。
せっかくなので食堂で食べてみた

4Fには食堂があり、せっかくなので面白半分のぞきに行きました。
こういう雑なラーメンとカレーってなんかうまい!
スキー場や、海の家で食べるあの味って感じです^^
食事が終わり、ゆっくりしているとちょうど時間は13時に
窓口で申請書類を受け取り記入
国際免許の申請書類は置いてません。
そんなもん置いとけや!って感じですが、窓口に行くと丁寧に書き方を教えてくれて、隣の窓口で料金を払うよう言われます。
隣の窓口に行くと、昭和な制服をきた女性がせっせとものすごい勢いでさばいています。列に並びながら、料金をしっかり準備しておくようにアナウンスされます。
、、、本当に人件費の無駄です
これにかかる全ての役職が不要だと思いました。
料金を払込んだら、また窓口に戻ると「ちょっとお待ちください」と言われ、
ほんとに2〜3分で交付です

わざわざお手製の冊子になっており、写真を挟み込んで型押しの印が押されているだけです。印刷というか電子化できないものなのでしょうか?
国際免許はパスポートよりも一回り大きく、「正直めちゃめちゃ邪魔くさいです^^」
しかしながらジュネーブ条約締約国108国で利用でき、これは正直便利だなと思いました^^
バイクも日本のように中型・大型の区分がないので中免の方でも海外でハーレーに乗ることも可能です。
旅行&車好きな方は是非これで海外ドライブを満喫しましょう^^